生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える)

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6:4月12日と13日の里山
生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6:4月12日と13日の里山

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6:4月12日と13日の里山

                     2024年5月1日(水) 1.はじめに ブッポウソウの生態研究については,昨年(2023)でいったん区切りをつけている。一部の研究については,吉備中央町ブッポウソウ会の協力を得て…

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 5:4月11日の里山(woodland)                    
生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 5:4月11日の里山(woodland)                    

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 5:4月11日の里山(woodland)                    

2024年4月15日(月) 1.はじめに 里山という単語を英訳するとwoodland になる。Woodlandは,ヨーロッパでもアメリカでも,林(woods)の中や周囲に民家が点在する土地のことを言うのだろう。ロシアや中…

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 4.セツブンソウ,コウノトリとpredatory journal
生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 4.セツブンソウ,コウノトリとpredatory journal

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 4.セツブンソウ,コウノトリとpredatory journal

2024年4月8日(月) 1.はじめに「四季折々の自然の風景と野鳥」の記事(article)では,1か月にいちどのペースで,近澤峰男さんが撮影された野鳥の写真を紹介するつもりだった。しかし,次から次へと緊急の仕事が入るの…

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 3: 備中神楽面モナカ,ベンガラ村,頼久寺                                           
生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 3: 備中神楽面モナカ,ベンガラ村,頼久寺                                           

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 3: 備中神楽面モナカ,ベンガラ村,頼久寺                                           

2024年3月21日(木) 1.はじめに ブッポウソウ(Eurystomus orientalis)の論文のことで,journalのeditorから次から次へと変更事項が指示された。それらにひとつずつ対応しているうちに季…

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 2 近澤峰男さんの作った花カレンダー
生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 2 近澤峰男さんの作った花カレンダー

生物多様性研究・教育プロジェクト(研究と教育の原点を考える) Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 2 近澤峰男さんの作った花カレンダー

2024年3月11日(月) 1.始めに 近澤峰男さんから頂いたPortable Hard Disk(携帯用ハードディスク)を見ていたら,花カレンダーのファイルが出てきた。1枚が2つの写真で構成されていて,上に花の写真,下…