生物多様性研究・教育プロジェクトResearch Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6: ぴよ吉(ブッポウソウ)の今
生物多様性研究・教育プロジェクトResearch Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6: ぴよ吉(ブッポウソウ)の今

生物多様性研究・教育プロジェクトResearch Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 6: ぴよ吉(ブッポウソウ)の今

2024年11月26日(火) ブッポウソウの研究 昔は,好き勝手なテーマを選んで研究を行う場合には,自己責任で行うことが当然とされていたと思う。だから,指導教員は自分が全くタッチしたことのない研究に関わることなど一切考え…

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅱ. 攻撃と防御の十脚甲殻類 2024‒No. 3.ヤシガニ:鋏脚のサイズが左右で異なる陸生ヤドカリ
生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅱ. 攻撃と防御の十脚甲殻類 2024‒No. 3.ヤシガニ:鋏脚のサイズが左右で異なる陸生ヤドカリ

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅱ. 攻撃と防御の十脚甲殻類 2024‒No. 3.ヤシガニ:鋏脚のサイズが左右で異なる陸生ヤドカリ

2024年10月5日(土) アダンの育つサンゴ礁の島 鳩間島はヤシガニ(Birgus latro)で有名だが,実際にどんな環境にすんでいるのか,また生息個体数はどれほどかの情報はなかった。今年(2024)の6月30日に鳩…

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅰ. サンゴ礁とサンゴ礁原 2024‒No. 3: 鳩間島の住居跡
生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅰ. サンゴ礁とサンゴ礁原 2024‒No. 3: 鳩間島の住居跡

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅰ. サンゴ礁とサンゴ礁原 2024‒No. 3: 鳩間島の住居跡

2024年9月19日(木) 鳩間島へ 平成6年(2024)は,6月21日から6月30日まで西表島にある琉球大学熱帯生物圏研究センター・西表研究施設(略して琉大熱研)に滞在して,海岸(潮間帯)や河口のマングローブ干潟でアナ…

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports VI. 比較系統学と進化(Comparative Phylogenetics and Evolution) 2024‒No. 6: 宮古島のきれいなアナジャコ
生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports VI. 比較系統学と進化(Comparative Phylogenetics and Evolution) 2024‒No. 6: 宮古島のきれいなアナジャコ

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports VI. 比較系統学と進化(Comparative Phylogenetics and Evolution) 2024‒No. 6: 宮古島のきれいなアナジャコ

2024年8月27日(火) はじめに 日本列島の泥干潟には,十脚甲殻類(Decapoda)のアナジャコ(Gebiidae)が棲んでいる。どのぐらいの種類のアナジャコが分布しているのか,情報は錯そうしているが,従来の系統学…

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 7: カンムリワシ,池で泳ぐ
生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 7: カンムリワシ,池で泳ぐ

生物多様性研究・教育プロジェクト Research Reports Ⅲ. 四季折々の自然の風景と野鳥 2024‒No. 7: カンムリワシ,池で泳ぐ

2024年9月8日(日) 何を見てもらいたいのか? 生物多様性研究・教育プロジェクトがHPに出している記事は,6種類のジャンルに分れる。そのうち「四季折々の自然の風景と野鳥」は,近澤峰男さん(故人)が撮影された写真を中心…